COMPANY PROFILE

会社概要・募集要項
会社名 株式会社物語コーポレーション
英文社名 The Monogatari Corporation
創業 1949年12月
設立 1969年9月
代表者 代表取締役社長 加藤 央之
代表取締役 専務執行役員 岡田 雅道
資本金 28億円(2023年6月30日現在)
売上高 922億円
※グループ売上高 1,350億円
(2023年6月30日現在)
従業員数 社員:単体1,401名/連結1,581名
※国内時間制従業員:26,217名(2023年6月30日現在)
出店状況 国内:644店舗(直営405店舗/FC239店舗)
海外:21店舗
(2023年6月30日現在)
ホームページ https://www.monogatari.co.jp/recruit/newgraduate/
主な事業内容 外食事業の運営及びフランチャイズチェーン展開
焼肉きんぐ / 牛たん大好き 焼肉はっぴぃ / 熟成焼肉 肉源 / 焼きたてのかるび / 丸源ラーメン / 二代目丸源 / 熟成醤油ラーメン きゃべとん / お好み焼本舗 / 寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵 / 魚貝三昧 げん屋 / しゃぶとかに源氏総本店 / 濃厚中華そば 餃子 丸福 / 果実屋珈琲
主な関連会社 物語香港有限公司
物語(上海)企業管理有限公司/上海
PT. Agrapana Niaga Gemilang
本社
東京フォーラムオフィス
〒107-0061
東京都港区北青山1-2-3 青山ビル4F
9:00~18:00(土日祝日を除く) Googleマップで表示する
本社
豊橋フォーラムオフィス
〒440-0831
愛知県豊橋市西岩田5-7-11
tel:0532-63-8001
9:00~18:00(土日祝日を除く) Googleマップで表示する
名古屋フォーラムオフィス 〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目22番8号 大東海ビル4F Googleマップで表示する
大阪フォーラムオフィス 〒532-0011
大阪市淀川区西中島3-23-16 セントランドビル5F Googleマップで表示する
福岡フォーラムオフィス 〒812-0011
福岡市博多区博多駅前1-4-4 JPR博多ビル8F Googleマップで表示する
物語フードファクトリー 〒485-0826
愛知県小牧市東田中字上池1262
物語フードラボ 〒485-0821
愛知県小牧市本庄841

<募集要項>

職種 総合職(将来の幹部候補)
(店舗運営経験後、商品開発・エリアマネジャー・教育・広報・業態企画等にキャリアアップ可)
仕事内容 配属先の店舗は、あなたの個性、経験を考慮して、『焼肉きんぐ』『丸源ラーメン』『寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵』『お好み焼本舗』いずれかの直営店に決定します。
まずは店舗運営に関わるオペレーションを習得し、管理業務・責任者業務を習得していただきます。
弊社では店長を’プレジデント’とよび、1店舗あたり数億円の予算作成、30名~80名の従業員のマネジメント、売上・利益管理、採用・教育戦略立案、販促企画の立案・実行等を行っていただきます。
その後はエリアマネジャー、ブロック長、事業部長といった営業ラインでのキャリアアップや、人事、教育、開発等本社へのキャリアアップを目指せます。
求める人物像・選考基準 人物重視の選考をしています。

「自分らしく」表現したい!
「自分らしく」生きていたい!そんな「言いたがり」「やりたがり」を大募集!
あなたの物語(夢)を聞かせてください。

まだやりたい事が分からない人でも大丈夫!!
なりたい自分や、憧れの人、こんな人生送りたい!という想いを聞かせて下さい。

勤務地 全国の直営店舗
※最初の配属地に関しては、ご希望を考慮した地域で決定させていただきます。選考時にご相談ください。
勤務時間 9:00~26:00(実働8時間、基本的に3交代制)
【シフト例】●9:00~18:00/●11:00~21:00/●16:00~25:00
雇用形態 正社員 ※試用期間3か月有
給与 月給21万以上
※前職でのご経験・年収を考慮しながら決めていきます

【年収例】
20代平均年収:484万円
店長平均年収:639万円
※各種手当含む

賞与 年2回(6月・12月)
福利厚生 家族手当
住宅手当
社員寮入寮可能(家電完備
異動に伴う諸手当
交通費支給
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
残業手当
深夜手当
役職手当
別居手当(単身赴任)
退職金制度
社員持株制度
制服貸与

教育制度(物語アカデミーによる’入社時研修’、’ネクストプレジデント研修’等)
※どの月に入社しても、1からスタートできる研修があります。

休暇 年間110日
・月9日公休(2月は8日)
※大晦日、元旦は原則全店休業
・有給休暇
・慶弔休暇
・産休、育休制度
※ダブルレインボー休暇制度(年2回、7連休取得必須)

<ブランド一覧>